路面電車 2002号(自由形)
ハセガワのプラキット土佐電鉄600形「桃太郎電鉄号」より製作。おへそライトに改造。足回りは安価なブリルトロリーのものを利用しているが、これがセンターピンのない構造で台車間距離は固定されていないという驚きの機構。写真ではキットのパンタをそのまま使用しているが後にアダチの三井三池20tB形用に交換。

ハセガワのプラキット土佐電鉄600形「桃太郎電鉄号」より製作。おへそライトに改造。足回りは安価なブリルトロリーのものを利用しているが、これがセンターピンのない構造で台車間距離は固定されていないという驚きの機構。写真ではキットのパンタをそのまま使用しているが後にアダチの三井三池20tB形用に交換。