武蔵野鉄道デハ5550形
デハ5550+サハ5650ペーパーボディーで自作。設計にあたっては登場間もない頃の姿とし、往時の雰囲気を表現してみた。


クローズアップ

5550形と5560形
昭和3年に川崎造船所で製作された半鋼製車.昭和30年代まで現在の西武池袋線などで活躍した後、地方私鉄に譲渡。
*武蔵野鉄道ではクハをサハと称した。
デハ5550+サハ5650ペーパーボディーで自作。設計にあたっては登場間もない頃の姿とし、往時の雰囲気を表現してみた。
クローズアップ
5550形と5560形
昭和3年に川崎造船所で製作された半鋼製車.昭和30年代まで現在の西武池袋線などで活躍した後、地方私鉄に譲渡。
*武蔵野鉄道ではクハをサハと称した。