武蔵野鉄道デハ5560形
デハ5560+サハ5660。ペーパーボディーで自作。設計にあたってはスタイルブックの図面を参考に登場間もない頃の姿とした。


クローズアップ
昭和3年に川崎造船所で製作された全鋼製車。当時は「関東一のロマンスカー」と言われたという。昭和30年代まで現在の西武池袋線、多摩川線などで活躍した後、近江鉄道に車体を譲渡。
*武蔵野鉄道ではクハをサハと称した。
デハ5560+サハ5660。ペーパーボディーで自作。設計にあたってはスタイルブックの図面を参考に登場間もない頃の姿とした。
クローズアップ
昭和3年に川崎造船所で製作された全鋼製車。当時は「関東一のロマンスカー」と言われたという。昭和30年代まで現在の西武池袋線、多摩川線などで活躍した後、近江鉄道に車体を譲渡。
*武蔵野鉄道ではクハをサハと称した。