保線トロッコ(トロリー)
失われた鉄道風景。
近年このようなトロッコはまったく見かけなくなってしまった。現場ではトロリーと呼んだらしい。昔のTMSの記事にあったものを参考に製作。車輪のフランジと輪芯は洋服に使うホックのオスで、タイヤと車軸は真鍮パイプ。車輪径3mmと4mmの二種を製作、結果的にバックゲージは15.5mmになった。台枠は真鍮チャンネル材と端材の真鍮板で台はバルサ。屋根は真鍮波板で骨組みはバルサ。有り合わせの材料を接着剤で組み立てた。全くのアクセサリーではあるが一応転がる構造にしてある。車輪は絶縁していないので通電する線路上には置けない。


保線に使用時は屋根を外す。

クローズアップ。