懐古篇
国鉄相模線西寒川支線、思い出のスナップ 1984
(写真は全て筆者撮影)
神奈川県の茅ヶ崎と橋本を結ぶ相模線、今では電化され最新型の電車が走る通勤路線へと変貌したが、一昔前は八高線と肩を並べる首都圏でも屈指の!?ローカル線だった。途中の寒川からは相模川に程近い西寒川まで支線が延び、一日数本の列車が直通していた。この支線は全線1.5km、非電化単線、1984年3月31日限りで廃止された。筆者は廃止1日前の3月30日に訪れている。
 |
茅ヶ崎駅相模線ホームに掲げられた廃止のお知らせ。 「相模線、寒川・西寒川間が昭和59年3月31日限りで廃止になります」と読める。またその下には「西寒川駅名入りの記念往復きっぷを発売します」とある。 |
茅ヶ崎駅相模線ホームに停車中の通勤型キハ35系ディーゼルカー。左手に見えるのは東海道線のホーム。 |
 |
 |
西寒川駅に到着した同列車。駅舎もなく狭いホームが一つだけの簡素な無人駅。廃止間近なので多くのファンが撮影に熱中。 |
西寒川駅の私製駅名標。地元住民の作か?いかにも手書きという感じの文字、作者の名前が書かれているのがご愛敬。 |
 |
 |
同様にホーム電柱に掲げられた縦型の手作り駅名標。 |
[目 次]
国鉄相模線西寒川支線 1984
(C) Copyright Masaki Yatake 1999. All Rights Reserved.